第20回釜山国際映画祭リポート
今年で20周年を迎え、10月1日より開幕した第20回釜山国際映画祭(公式サイト/Facebook/ツイッター)に行ってきました。
昨年、多くの乗客が犠牲になった、セウォル号沈没事件における政府の対応を避難した映画『ダイビングベル(다이빙벨)』が政権与党でもある釜山市長を刺激し、釜山国際映画祭に対して上映差し止め要求を出したのですが、映画祭の独立性の旗印の下、映画祭サイドはこれを無視して上映を強行し両者の間には溝が深まりました。この顛末は、僕の第5回コラムで詳しく紹介しています。
そのせいか、釜山市の釜山国際映画祭への割当予算、国庫補助金ともに削減され、一説によると昨年比で20~30%減という厳しい予算での開催になりました。
ゲストの数も昨年より減ったのか、映画祭会場でもある海雲台のホテルの予約が今年は取りやすかったという裏話もあります。
のっけからお金の話をして恐縮ですが、ともあれ厳しい予算でありながら映画祭としての体裁は立派に保ったと、僕は思います。オープニングセレモニーはレッドカーペットイベントから始まり、華やかな韓国伝統結婚行列のパレードに続き、韓国を代表するソプラノ歌手であるスミ・ジョ―(チョ・スミ)が「アリラン」を熱唱しました。司会はソン・ガンホとアフガニスタン女優のマリナ・ゴルバハーリが進行しましたが、ソン・ガンホは司会経験がほとんどないこともあってか、ややぎこちなさが残り、ゴルバハーリよりも昨年のムン・ソリのほうが英語の実力が上かなと感じました。本業は役者なので仕方ありませんけどね。ともあれ、釜山国際映画祭は今年もソツなく始まりました。
翌日からは映画上映と各種イベントが始まります。海外からの招待作品は多いのですが、もちろん最多は韓国映画。今年は話題作が豊富だったこともあり、多くの話題作が上映されました。中には『思悼(サド/사도)』のように、映画祭期間中にも劇場で公開中の作品も上映されるほどでした。そして、釜山国際映画祭で話題沸騰だったタレントは、この『思悼』に出演したユ・アインでしょう。上映会場はもとより、オープントークが行われた海雲台ビーチではユ・アインを見るために徹夜組が出ただけでなく、トークショーの時間は周辺の道路の流れが麻痺するほどのフィーバーぶりでした。ユ・アインは『思悼』だけでなく、観客動員数1000万人越えを達成した大ヒット作『ベテラン(베태랑)』にも出演しており、今一番ホットな若手韓国人俳優といえるでしょう。
釜山国際映画祭を訪れたのは韓国人ゲストだけではありません。日本からは『ピンクとグレー』の行定勲監督、中島裕翔、菅田将暉が舞台挨拶を行い、佐藤健や長澤まさみが参加しました。中華圏で圧倒的人気を誇るチェン・ボーリンとタン・ウェイ。ワールドスタークラスではハーヴェイ・カイテル、ティルダ・スウィントン、ソフィー・マルソーが海雲台ビーチでオープントークショーを行ったほか、審査員としてナスターシャ・キンスキーが映画祭全期間、釜山に滞在しました。
しかしながら、キラ星のようなスターを見るのも映画祭の楽しみですが、最大の魅力は、監督に直接質問をぶつけることができるQ&Aの時間でしょう。映画を見て気になったことを訊くことができるのは、映画祭ならではの醍醐味といえるのではないでしょうか。
そして、夜になると彼らが海雲台の屋台や飲み屋に出没して映画談義にくだを巻く、もとい花を咲かせている光景をよく目にします。
ここまで読むといいとこ取りの映画祭のように見えますが、光もあれば影もあります。
釜山国際映画祭のもひとつの顔といえるのが、フィルムマーケットですが、こちらは昨年に比べてバイヤーとセルラーへの優遇策が改悪されたようで、昨年に比べてマーケットにブースを出すコストがかかっていると、知り合いの映画会社の関係者はボヤいていました。それでも取引が活発に行われればよいのですが、明らかに昨年よりもマーケット会場を歩いている関係者は少なく、このまま先細りするのではまいかと危ぶまれるところです。
また、これまでの釜山国際映画祭の魅力のひとつが、映画人との映画ファンの近さだったのですが、それも近年は少々変わってきました。
かつては、映画スターが飲んでいるところへファンが顔を覗かせても気持ちよく対応する光景がよく見られたもので、例えば、チャン・グンソクとソン・ヘギョが日本の女性ファンと屋台で意気投合して楽しそうに話している光景を僕は見かけたこともあります。
しかしながらセキュリティの問題もあるのでしょうか、お店全体を借りきって入口にはガードマンを立たせるなど、ファンが近づけないようにしています。
現在の様子を見ると、昔の釜山国際映画祭は自由でした。釜山の旧市街地の中心部である南浦(ナンポ)洞で行われていた頃は、著名な映画人を屋台で見かけるだけでなく、道路にゴザを敷いて釜山の地元焼酎であるC1に喉を鳴らす姿をよく見かけたものです。
国際映画祭の体裁が整っていくことは、こうしたカオスが淘汰されていくことを意味し、で国際標準という味気ないものになることでもあるのです。
ともあれ、第20回釜山国際映画祭は大きな事故もなく、10月10日にクロージングを迎えました。総観客動員数は227,337人と過去最高を記録し、まずは大成功だったといえます。
前述したように予算は大幅に削られたとはいえ、これほどの成果を出したのは、映画祭に魅力があるからにほかなりません。今年から共同執行委員長になったカン・スヨンが「映画祭の主役は観客」と決算記者会見で述べたように映画ファンのみならず、釜山国際映画祭ファンの皆さん。強いて言えば、お祭り好きの国民性がそうさせているのかもしれませんね。
この勢いを持続して、来年は更にパワーアップした釜山国際映画祭になることを信じています。
韓国日報で連載している「韓国に暮らして」というコラムに拙稿「釜山国際映画祭の思い出」(⇒記事へ)と題し、第一回釜山国際映画祭にボランティアスタッフとして参加したときの体験談を紹介しております。
試行錯誤を模索していた釜山国際映画祭のドタバタぶりは、ある意味コメデイともいえます。
コラムは韓国語ですが、翻訳サイトなどを利用すると日本語でも読めます。
写真提供:©2015 BIFF ©韓劇.com All rights reserved. 記事・写真の無断使用・転載を禁止します。